1. MR 転職【MR BiZ】HOME>
  2. お役立ちコンテンツ>
  3. コラム『未来図:MR』>
  4. MR(医薬情報担当者) の経験を活かせる職種辞典 その3

MR(医薬情報担当者) の経験を活かせる職種辞典 その3

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
[ 2010年09月30日(木) ]

MRの経験を活かせる職種、いよいよラストの第3回です。今回は治験・臨床開発に関わる3つの職種をご紹介します。

1.「薬の知識と医師との折衝能力を活かせる仕事」…臨床開発モニター(CRA)

Clinical Research Associateの略で、一般的にはCRA、またはモニターと呼ばれます。CRAの仕事は、治験を実施する医療機関の適格性評価と治験責任医師の選択・契約とスケジュールの確認、治験実施スタッフへの説明会実施など、治験全体を取り仕切ること。加えて治験進行が始まってからは治験スタッフのモニタリング(監視)、CRFチェック・回収、治験終了の諸手続き、治験責任医師のコメント回収などを行います。

立場上、ドクターとのコミュニケーションが多いため、MRとしての医師との折衝力が活かせます。但し、治験の場合はこちらがドクターにお金をお支払いして依頼する立場ですので、MR経験が長すぎると、ついついへりくだりすぎてしまう人がいるようです。

2.「医薬・医療の知識を治験に活かす」 … 臨床治験コーディネーター(CRC)

臨床治験コーディネーター(通称コーディネーターまたはCRC…Clinical Research Coordinator)は、医療機関に派遣され、患者さんに対して治験の説明やスケジュール管理、各種データの収集・管理、必須文章の作成・管理などを行なう業務。

前回登場のモニター(CRA)は治験スタッフとやりとりをしますが、コーディネーター(CRC)は被験者のケアが主な業務となり、治験の内容をわかりやすく説明するほか、相談窓口となったり、安心して受けられるよう心理的なサポートまで行います。そのぶん、看護師や薬剤師経験者が歓迎されることが多いものの、MRから転職した人も数多く存在しています。

3.「薬の知識を活かす・データ解析に興味がある」…データマネジメント(DM)

DMは、CRAやCRCとともに臨床開発に携わるポジション。臨床試験から得られた症例データを分析するために、データベース化して管理・チェックを行います。多くの症例報告書に目を通すため、薬の知識が物を言うだけでなく、統計・解析のスキルが身につきます。

最近では製薬メーカーが外部に治験を委託する関係で、DMもCRAもCRCも、治験に関わるお仕事は、CRO(医薬品開発業務受託機関)での募集の方が増えてきています。

MRから別の職種に転職する場合、ほとんどの人が

・ 「どんな仕事があるか分からない」

・ 「自分のどの経験がその仕事に活かせるか分からない」

・ 「初めて見る仕事なので志望動機が作れない」

といった悩みに直面するといいます。

前々回からご紹介しているMRに強い転職サイト『転職×天職』では、各職種に関する詳しい説明を聞けるほか、場合によっては詳しく解説した資料も用意されているそう。さらにMRに造詣の深いコンサルタントが、あなたの中のスキルを分析しますから、他職種との意外な関係性を発見することができます。さらに面接対策や履歴書作成サポートなど、初めて見る職種でも志望動機の作成には困りません。

転職×天職は『MR BiZ』と同じ、人材サービス30年の歴史を持つ株式会社クイックが運営しています。転職ネゴシエーションとの互換性のあるサービスもいくつか受けられますから、ぜひご利用してみて下さいね。

MRから他業種への転職に強いサイト

『転職×天職』:http://ten-navi.com/

関連記事『臨床開発モニターのキャリアアップ』:http://ten-navi.com/med/cra/career/

(文・栗山 鈴奈)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このページのトップへ戻る