1. MR 転職【MR BiZ】HOME>
  2. お役立ちコンテンツ>
  3. コラム『未来図:MR』>
  4. MR(医薬情報担当者)の経験を活かせる職種辞典 その2.

MR(医薬情報担当者)の経験を活かせる職種辞典 その2.

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
[ 2010年09月16日(木) ]

こんにちは。今回も前回に引き続き、MR(医薬情報担当者)の経験を活かせる職種」について取り上げてまいります。接待に疲れてしまったMRとしては、その経験をもっと他のことに役立ててみることをオススメします。

前回は比較的、営業や折衝の仕事を中心にお話ししましたが、今回は薬に関する知識や、専門知識をよどみなく説明してきた経験を活かせるお仕事をご紹介します。

1. 「薬の知識と情報収集力、語学力を活かす」PMSPost Marketing Surveillance

PMSとは、新薬の発売後に医薬品メーカーが行う、市販後調査を担当する職種です。開発された薬が、実際の医療現場ではどれだけの有効性と安全性をキープできているか…それを確認するとともに、治験では得られない生のデータを収集していきます。医薬品や薬学に関する知識はもちろん、海外の情報を分析する可能性もあるため、語学力があるととても重宝されるようです。

2.「学術の説明経験を活かせる仕事」…DI業務(Drug Information:医薬品情報管理業務)

みなさんも、一度くらい薬の情報を確認するために、自社のDI室に連絡を取ったことがありませんか? DI業務とは、医療関係者が薬を正しく使用できるよう、医薬品に関する重要情報を収集・整理・伝達する、いわば薬のコールセンター。製薬会社の学術部や、医療機関の薬学部に設置されています。医療機関のDIは薬剤師が兼務する場合が多いですが、製薬メーカーの場合はチャンス有り(企業によっては薬剤師免許が必要な場合があります)。最近では、メーカーが専門会社にアウトソーシングしている場合もあるようです。

3.「医療・医薬品に対する専門知識をフル活用する」… メディカルライター

もしも薬剤師の免許をお持ちなら、メディカルライターという専門職を狙ってみるのも良いのでは? メディカルライターは、一般向けの医学系書籍や、医療関係者向けに治験や研究発表に関する書類など、通常のライターには書けないような専門的な文章を手がけるお仕事。医療系の広告制作会社なら、前回出てきたアカウントエグゼクティブや、デザイナーと一緒に仕事をします。これなら、医学的な知識をフルに役立てることができますね。

4.「医療・医薬品に対する専門知識をフル活用する」… 学術・マーケティング

学術・マーケティングは、MRの中でもステップアップしたい、と考える人の多い職種です。MRをバックアップするために学会論文や文献などの資料を揃えるほか、医療現場のニーズを模索したり、収集した情報を分析して新たな医薬品開発の新たな方向性を探ることも行います。企業によっては、学術とマーケティングが別々の仕事になっていたり、製品説明を行う営業サポートを“学術”と呼んでいる場合がありますから注意して下さいね。また、学術・マーケティングは、100人に1人くらいの狭き門。そのためかなり高度な知識が求められるほか、薬剤師免許が必須であることもあります。

MRから他の職種に転職できるのは、およそ30歳くらいまで。それ以上の年齢になると、なかなか難しくなる可能性があります。30歳が近い人は、今後のキャリアパスをしっかりと組み立て、ベストなタイミングで転職を心がけると良いでしょう。

下記のサイトから、MRと各職種を熟知したコンサルタントに、何でも無料で相談をぶつけることができます。ご参考までに。

MR(Medical Representative)から他業種への転職に強いサイト

『転職×天職』

http://ten-navi.com/

(文・栗山 鈴奈)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このページのトップへ戻る