- MR 転職【MR BiZ】HOME>
- 求人検索>
- Meiji Seika ファルマ株式会社/MR(ゼネラル領域)
Meiji Seika ファルマ株式会社
お問い合わせ番号 | 296456 |
---|---|
担当の領域 | プライマリー |
勤務地 | 全国 全国 ※配属先決定は内定時に提示予定です。 |
入社時期 | 2022年10月1日入社/充足次第終了 |
仕事内容 | ■同社ゼネラル領域MRとして活動します。 <担当領域> 感染症領域、ワクチン領域等の担当として活動します。 <訪問先> 大学病院、基幹病院、開業医 |
年収 | 450万円~700万円 (経験能力考慮の上優遇) |
MR日当 | 2500円 |
車の利用 | 社有車 |
住居 | 借上社宅 |
応募要件 | 【必須要件】 下記全てに該当する方 ■新薬MR経験(CSO可) ■MR認定資格 ■普通自動車免許 |
雇用形態 | 正社員 |
事業内容・沿革 | ■医療用医薬品、農薬、動物薬の製造・販売など <沿革> 1916年 明治製菓の前身となる「東京菓子株式会社」設立 1924年 商号を「明治製菓株式会社」に変更 1946年 ペニシリンの製造を開始し、薬品事業をスタート 1958年 海外に通用する国産初の抗生物質 「カナマイシン明治」を発売 1974年 海外グループ会社「PT.メイジ・インドネシア・ファーマシューティカル・インダストリーズ」を設立 1990年 日本初のMRSA感染症治療薬 抗生物質「ハベカシン」発売 2009年 共同持株会社「明治ホールディングス株式会社」を設立し、明治製菓と明治乳業が経営統合を実施 2011年 明治グループの事業再編により、食品事業会社「株式会社 明治」と薬品事業会社「Meiji Seika ファルマ株式会社」が発足 2016年 明治グループ創業100周年。ジェネリック医薬品製造販売子会社「Me ファルマ株式会社」を設立 2018年 インフルエンザHAワクチン「KMB」を発売 |
企業の特徴 | 【概要・特徴】 ■乳製品・菓子・薬品など幅広い事業を展開する「明治グループ」の医薬品メーカーです。「医療用医薬品事業」と「生物産業事業(農薬・動物薬)」の2事業を展開。感染症と中枢神経系領域に特化し、新薬だけでなくジェネリック医薬品も提供する「スペシャリティ&ジェネリック・ファルマ」として医療業界の多様なニーズに応えています。 ■医療用医薬品の分野では1946年にペニシリンを開発して以来、抗菌薬の国内トップメーカーとして業界をリードしてきました。全身性抗菌剤では国内シェア第1位、抗うつ薬+非定型抗精神病薬では国内シェア第4位を獲得。ジェネリック医薬品では新薬系取り扱いメーカーの中で第2位の実績となっています(2019年3月期)。 血液内科領域では、1970年にダウノマイシンを発売して以来、白血病治療に用いられる抗悪性腫瘍剤「テラルビシン注射用」のほか、必要とされる各種抗菌薬などを開発・ 販売しています。 今後も血液内科領域の製品強化を進めており、同社が日本での販売権を有する「ハイヤスタ錠10mg」(一般名:ツシジノスタット)については再発・難治の成人T細胞白血病/リンパ腫(ATLL)再発・難治の末梢性T細胞リンパ腫(PTCL)を適応症として2021年に発売しています。また、出資先のロメック・ファーマ合同会社が日本での開発・販売権を有する慢性移植片対宿主病(慢性GVHD)治療薬「ME3208」(一般名:ベルモスジル)については第III相臨床試験実施中です。 【研究開発】 ■医薬研究所、CMC研究所、バイオサイエンス研究所、生物産業研究所の4つの研究拠点を有し、細菌・真菌・ウイルスなどの感染症領域、うつ・統合失調症などの中枢神経系領域、がん・バイオ医薬品などの新領域を重点領域に定め、研究開発を推進。 |
パイプライン | http://http://www.meiji-seika-pharma.co.jp/r_d/pipeline/ |
売上 | 12543億8000万円 |
設立・従業員数 | 1916年10月 5759名(2019年3月現在) |
メールアドレスとあなたの希望を入力するだけでOK! あなたが希望する勤務地や領域でMRの募集が発生した瞬間、お知らせを受け取れます。採用開始アラートとは?
- PCや
モバイルから
アラートを
セット - 頻繁にサイト
をチェックして
いなくても・・・ - MRの採用がスタートした瞬間、速報を受信。求人を見落とすリスクもなし。
- 良いな。
と思ったら
エントリー
して面接へ。