- MR 転職【MR BiZ】HOME>
- 求人検索>
- 参天製薬株式会社/MR(眼科領域)
情報確認日
求人情報の一部をご紹介しております。求人への応募をご検討いただく際にはより詳細な内容をお伝えいたします。
参天製薬株式会社
お問い合わせ番号 | 425097 |
---|---|
担当の領域 | プライマリー、プライマリー |
勤務地 | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、埼玉県、千葉県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、茨城県、栃木県、群馬県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県、富山県、石川県、福井県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、沖縄県 その他全国(希望考慮) |
入社時期 | 10月1日入社予定/充足次第終了 |
仕事内容 | <担当製品> 眼科に関連する医療用医薬品 <担当領域> 眼科 <訪問先> 大学病院・基幹病院・開業医 <職務内容詳細> 眼科ドクターや薬剤師等の医療関係者に対し、点眼薬をはじめとする医療用眼科薬に関する情報の提供から治療の提案をご担当いただきます。 MR一人あたりの担当施設数は30施設程度。 眼科専門のスペシャリストMRとして、豊富な自社製品ラインナップと眼科領域における専門性をベースに課題解決型の「治療提案」を行っていただきます。 MRが所属する国内医薬品事業は、売り上げの6割を担う中核事業として、圧倒的No.1である市場シェアを更に高め、世界最先端の治療提案をし続けることを ミッションとしています。その最前線で活躍いただける志の高い仲間を求めています。 |
年収 | 430万円~ (経験能力考慮の上優遇) |
MR日当 | 3800 |
応募要件 | 下記全てに該当する方 ■MR経験2年以上 ■普通自動車運転免許保有者 ■MR認定資格保有者 |
雇用形態 | 正社員 |
事業内容・沿革 | ■医薬品の研究開発・製造・販売 <沿革> 1890年 田口謙吉氏が田口参天堂を創業。風邪薬「ハカリ印ヘブリン丸」を発売 1899年 東京帝国大学病院の汎用処方を基礎にして眼科薬を開発し、「大学目薬」として発売 1914年 合資会社参天堂を設立 1925年 参天堂株式会社を設立 1977年 東京証券取引所、大阪証券取引所市場第一部に上場 1993年 米国にSanten Inc.(現:連結子会社)を設立 1996年 奈良R&Dセンター眼科研究所(現:奈良研究開発センター)、滋賀工場(現:滋賀プロダクトサプライセンター)を開設 2014年 Merck & Co., Inc.が有する眼科用医薬品およびこれらの製品に関連する権利等一式の譲り受ける 2016年 米国の医療用デバイス開発会社 InnFocus, Inc.(現:連結子会社)を買収 2022年 東証の市場区分見直しにより、プライム市場に移行 |
企業の特徴 | 【概要・特徴】 ■東証プライム上場、眼科領域に特化した医薬品メーカーです。緑内障治療剤・網膜疾患治療剤・角膜疾患治療剤・抗アレルギー点眼薬・抗菌点眼薬の分野で国内トップシェアを有し、医療用眼科薬全体でも国内トップシェア(52.2%)を獲得しています(2021年度)。 ■一般用目薬では「サンテFXシリーズ」「サンテメディカルシリーズ」など高い知名度がある製品を展開しており、一般用目薬においても国内トップクラス(約20%)のシェアを有しています。 ■北米・アジア・欧州の各国に拠点を設け、世界60カ国以上で製品を販売。アジアと欧州で高いシェアを獲得しています。2021年度の海外売上高比率は35%ですが、2025年には50%以上とすることを目標としています。 ■他社とのパートナリングを重要な戦略のひとつと位置づけており、米国のAerie社(開放隅角緑内障・高眼圧症)・Sydnexis社(小児における進行性近視)・Glaukos社(原発開放隅角緑内障)、シンガポールのPlano社(近視)、田辺三菱製薬(アレルギー性疾患)など国内外の数多くの企業とパートナーシップを築いています。 【研究開発】 ■2021年度には売上高の9.9%となる264億円を研究開発に投資しており、日・米・欧・アジアにおいて、グローバル開発を推進。既存疾患領域(緑内障、ドライアイ、アレルギー、感染症)と、新規疾患領域(近視・老視・眼瞼下垂・網膜色素変性症など)において、製品開発を進めています。 |
売上 | 3000億400万円 |
設立・従業員数 | 1925年7月 4315名(2022年3月現在) |
メールアドレスとあなたの希望を入力するだけでOK! あなたが希望する勤務地や領域でMRの募集が発生した瞬間、お知らせを受け取れます。採用開始アラートとは?
- PCや
モバイルから
アラートを
セット - 頻繁にサイト
をチェックして
いなくても・・・ - MRの採用がスタートした瞬間、速報を受信。求人を見落とすリスクもなし。
- 良いな。
と思ったら
エントリー
して面接へ。